初めての転職

20代初めての転職は第二新卒のうちがおすすめ!決断するタイミングと失敗しないコツ

薬剤師として新卒から働き始めたものの思っていた待遇と違った…。
人間関係がうまくいかなくて悩んでいるけど2年目で辞めるのはちょっと…。

色々考えて入ったはずの就職先。
いざ働き始めると思っていた環境と違ったり、薬剤師として入ったはずなのに違う業務を押し付けられて困っているといった方も多いと思います。
そんな中、今第二新卒者が人気なのはご存じですか?
入社して2~3年で辞めてしまうなんて…と思っている方も、現在の職場環境を見直しつつ、次のステップに進むためのタイミングとコツを伝授します!

今、理想の職場で働けていますか?

理想と現実

就職活動の際、
様々な症例に触れてスキルアップを目指したいから病院勤務したい!
地域の方達とのコミュニケーションを大事にしたいからドラッグストアで働きたい!
そんな希望を持ちながら就職してみたものの、日々の業務を重ねていくうちに違う道に進みたくなったり、思っていた環境と違っていたりすることはよくあることです。
20代の薬剤師が職場に満足できない理由は何なのか、具体的に見ていきましょう。

その1.職場の人間関係に悩んでいる

人間関係に悩む

どんな職業にも当てはまることですが、仕事を辞めたい・転職したいと思う理由でよく挙げられるのが人間関係の悩みです。
上司からのパワハラがひどい同僚とのそりが合わないといった悩みや、2~3年目になってくると後輩ができ始め、板挟みになるのが辛いといった声も。
同僚や後輩だと話し合いで解決する可能性もありますが、上司ともなるとなかなか自分の意見を言い出しにくく、関係の改善が難しいことが多いようです。

その2.希望の業務内容と違っていた

なぜかレジ打ちばかり

これはドラッグストア勤務の薬剤師に多く聞く話ですが、自分は薬剤師として就職したのに人手が足りないからといった理由で、通常のレジ業務を何時間もさせられたり、登録販売者の数が少なく、市販薬の説明に追われて調剤が詰まってしまうなどといったことがあるようです。
接客が好きな方なら楽しいと思う場合もありますが、薬剤師としての仕事をしたいのに、薬剤師以外の業務を多く任されてしまうのは正直辛いですよね。

その3.年収や待遇面で不満がある

給与明細書

例えば病院勤務の場合、夜間対応のため当直勤務や病院独自の勉強会などで拘束時間が長くなることが多いのですが、それでもドラッグストアや企業勤務と大して年収が変わらず年収面に不満を持つ方が多いようです。
また企業やドラッグストアなどの場合でも、住宅補助などの手当面や有給休暇の取得など、就職時に話していたのと待遇面が違っていたというトラブルも起きています。

第二新卒の20代薬剤師が大人気!その理由とは?

大人気

就職してまだ2~3年なのに転職するなんて、転職時に悪いイメージを持たれたりしないか心配。
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません!
むしろその逆!今20代の第二新卒者は転職市場で大人気なんです!

今人気の第二新卒者って?

疑問

一般的に新卒で一度就職した後、数年で退職し転職活動を行っている20代の若手求職者のことを第二新卒者と呼びます。
不況下の中で就職活動中、希望通りの就職先に就くことができず、働き始めたものの合わなかったり、希望ではない仕事を続けていくのが苦痛になってきてしまったりという理由で、第二新卒者は年々増加傾向にあります。
実際、平成27年3月大学卒業者における3年目までの離職率は31.8%(引用:厚生労働省「新規学卒者の離職状況」)となっており、約3人に1人が3年以内に離職していることになります。

どうして第二新卒者が人気なの?

引く手あまた

各企業の採用担当者も第二新卒者が増えている理由を熟知しており、悪いイメージよりもむしろ良いイメージを持って迎え入れています。
第二新卒者はある程度の社会経験を積んでおり、新卒者に比べてビジネスマナーやスキルを一から教える必要がないこと、また若さと社会経験が少ないから他社の風土に染まっていたり、自身のやり方にこだわりがなかったりすることが多いので、新しい環境に対して柔軟に対応できるのではないかと期待されていることが人気の理由です。

よし転職だ!失敗しないためのタイミングとコツは?

求人いっぱい

転職するなら人気のある第二新卒のうちがおすすめ!
というのは説明した通りですが、転職するなら次は良い職場で長く働きたいと思いますよね。
転職する際におすすめのタイミング気を付けなければならないポイントを教えます!

転職するならいつがいいの?おすすめのタイミング

実際、転職は一年中いつでも行えます
ですが、時期によって求人数や条件の待遇が違うのはご存じですか?
おすすめなのは4月と10月!そこにはしっかりとした理由があるのです。

4月…新卒者と合わせて新人研修ができるため、前年度に辞めてしまった人材補充のための第二新卒者募集をこの時期に行う所が多いです。
一年を通じて、第二新卒者の求人情報が一番多い時期と言っても過言ではありません。

10月4月に続き求人情報が多い時期となります。
その理由としては夏のボーナスをもらってから辞める場合が多く、その分の人材補充が必要になる場合が多いからです。

失敗しないポイントは「明確な理由」と「情報収集」

情報収集が大事

そもそも最初の就職で上手くいかなかった理由はハッキリと分かっていますか?
そのあたりがボンヤリとしていて、何となく嫌だから職場を変えたいと思っていたりしませんか?
次の職場選びに失敗しないためにも、今の職場で上手くいかなかった理由できたかもしれない改善方法次の職場に希望することをきちんと明確に提示してみましょう。

  • 給与・手当類が少ない
  • 残業が無いと言っていたのに、実際は残業が多い
  • 薬剤師の業務外の仕事を任される

といったように箇条書きで示していくと、転職先を探す際に自分の希望条件をしっかりと提示することができます。
その希望条件をもとにしっかりと情報収集していくことが大事です。

情報収集の時間が無い!そんな時はプロにお任せ!

コンサルタントに任せよう

転職に失敗しないためにも情報収集が一番大事!
ですが、働きながらだとそんな余裕もなかなかありませんよね。
そんな時は転職のプロ転職コンサルタントに任せてみてはいかがでしょうか?
自分の今の状況や改善したい点、次の職場に希望することなどを伝えるだけで、それぞれにぴったりな転職先をしっかりとリサーチしてきてくれます。
転職コンサルタントは転職サイトに無料登録するだけで相談することができますので、ぜひ登録して相談してみましょう!

失敗しない薬剤師転職サイトはこちら

Top