最近のオーガニック志向の広がりを受けて、漢方を使った東洋医学が注目されています。
テレビでも東洋医学の医師が体調に合わせた漢方を紹介する番組が多く放送されていますよね。
今注目の漢方を専門で扱う漢方薬局。
普通の調剤薬局と何が違うのか、どういった仕事内容なのか見ていきましょう。
目次
調剤薬局と何が違うの?漢方薬局のお仕事とは
調剤薬局と漢方薬局で分かりやすく違うのは、取り扱う薬の種類です。
調剤薬局でも一部の漢方を取り扱っていたりすると思うのですが、そのほとんどが漢方エキス製剤です。
エキス製剤は種類が少なく、処方もパターン化しています。
漢方薬局では取り扱う漢方の種類が多いだけでなく、エキス製剤に加えて生薬せんじ薬も扱います。
エキス製剤と違い、患者の症状や飲み合わせ、体型や生活リズムなどを加味しながら調合していくので、専門的な知識が必要となります。
さらに漢方薬は医師の処方箋なしで購入ができるので、薬剤師が直接患者をカウンセリングしながら調合する必要が出てきます。
デリケートな相談も多く、高度なカウンセリング技術も必要です。
漢方薬局で働くために必要な資格は?
薬剤師の資格を持っていれば、漢方薬局で働くことができます。
特別な資格は必要ありませんが、漢方を扱う薬剤師としてさらなるステップアップを目指すなら「漢方薬・生薬認定薬剤師」という資格があります。
漢方・生薬に関する研修を受けることができ、漢方薬局で勤務していなくても取得可能なので、前もって取得しておけば転職にも有利に働くかもしれませんね。
求人が少ない!競争率の高い漢方薬局に転職するコツとは?
注目されている漢方薬局ですが、調剤薬局に比べるとまだまだ数が少ないのが現状です。
人気なのに求人数が少ないため、漢方薬局で働くには競争必死となっています。
求人情報を常にチェックし、良い求人が出たらすぐに応募できればいいのですが、なかなかそんな時間もありませんよね…。
そんな時は、薬剤師専門の転職コンサルタントにおまかせ!
希望の条件や職種を伝えるだけで、それぞれに合った転職先を紹介・サポートしてくれます。
転職コンサルタントに相談するには、薬剤師専門転職サイトに登録するだけ!
登録はもちろん無料!!
こうしている間にも良い求人はどんどん誰かに取られているかもしれません。
早めに登録して、自分にピッタリの漢方薬局を見つけましょう!